2010年 09月 26日
ガールズ・クッキング・パーティー~料理教室<大阪>無事に終了しました!
ヘルシー・ガールズ・クッキング・パーティー!

↑お料理教室のようす

野菜スティックに、豆腐のディップを添えて
・豆腐+麦味噌
・豆腐+アボカド
どちらも、水切りしたお豆腐と材料をいれてミキサーでまわすだけでできます。

冷奴三種
左から、
豆腐+明太子ソース
豆腐+アジアンソース(ヌクマム、コリアンダーなど)
冷奴のカクテル仕立て 豆腐+トマト+八方出汁

↑出待ち中の大麦と大豆のミネストローネ
今日はたまねぎ、にんじん、ズッキーニ、かぼちゃ、トマト、ジャガイモ、
そして大麦をいれました。スープというより、これで十分野菜が食べれますよね。

↑合間には、豆腐がどうやってできるか?もデモンストレーション。
大豆をゆでて、搾って豆乳を作って、にがりを打って温め、布巾で濾して豆腐を作ります。
できたての豆腐って、ふんわりとして、豆の味がしておいしいんですよ。
市販のお豆腐は、凝固剤など化学添加物が入ったものも出回っています。
もちろん長持ちはしますが、いったいなんでこんなに日持ちするんだろう?っていうくらい、
やたらと期限が長いものがあります。
冷静に考えると、怖・・。

デザートには、豆腐を使ったレアチーズケーキ。オレンジをあわせて。
クリームチーズ 100gでのカロリーは 約350kcal
かたやお豆腐は 100gで・・・・・ 約57kcal 参考サイト
半量を豆腐に変えるだけで、大分カロリーダウンです!
味わいは、少しあっさりとしたチーズケーキという感じで、豆腐臭さはまったくありません。

そして、スペシャルゲスト。今回のガールズ・クッキング・パーティーのために特別に
ランチョンマットを作ってくれたPerheの姉妹のお二人さん

ふんわかとしていて、かわいいです。

これからもお二人手作りのかわいい雑貨が並ぶので、お楽しみに~

これからも第4日曜日には、キッチン・カンバセーション池田校で
定期的に開催します。
雰囲気は、少人数なのでのんびりとしています。(今回の参加者さんは8名でした)
お料理が苦手な方や、レシピだけ知りたい!という方のために、実習はありません。
デモンストレーションのみです。
毎回、一つの食材やイベントをテーマにしたお料理をお出しします。
食材についてちょっとした講義もあるので、いつもと違う見方ができるようになりますよ。
普段何気なく口にしている食べ物の背景にも、いろいろな歴史や、エピソードが隠れていたりします。
普段のお料理をもっとヘルシーにしたい、ちょっと一味違うレシピが知りたい。
なんていったって、欲張りに楽しみたい、女の子から、女の子に向けた会。
アンティークの家具に囲まれたお宅で、食器も料理研究家 田中愛子先生セレクトのNYなどから仕入れたものが並びます。
次回は11月24日(日)12:00~14:30
来月のテーマは
ハロウィーン!!

お問い合わせなどはキッチンカンバセーションまで、お待ちしていま-す
kitchen tae
2010年 07月 02日
天満で食べ歩き
天満橋界隈のB級グルメ食べ歩きツアー(?)に行って来ました~





やっぱり、大阪のくしかつ屋さんって、ソース二度付け禁止なのね。
小さな屋台がひしめいて、まるでアジアの路地裏のようでした。
中華やさんに始まって、二件目は串かつやさん。
めちゃくちゃこのあたりに詳しいHさんが、いろいろ案内してくれました。
これからの教室のアイデアや、みんなこれからどうしていきたかなどなどを熱く語ります。
天満橋界隈、観光で大阪に来たなら一度は行ってみたら、”ザ・大阪”って雰囲気を味わえる
場所だと思いますよ~。
安くて、おなかいっぱいになれます!
二件目に行った、串かつやさん、なんとバット(調理用のね)ごとテーブルに持ってきてくれます。
お野菜は50円~っていう、どこから原価なのっていう破格の価格。
田中愛子先生のブログ
にも載ってます♪
2010年 04月 14日
4月のMonthly Gathering
先日は、キッチンカンバセーションの田中愛子先生のところへ、
Monthly Gathering へ行ってきました。

愛子先生のお宅のお庭には、ちょうど桜の花が満開。
おうちの中の調度品も、桜一色です


ハーブが瓶に入ってつけ込まれていました。

一の膳
ふくさ焼き/きらずずし/チーズとイチゴのサラダ/たけのこと牛肉の木の芽焼き/いかの菜の花のゆず味噌ソース


二の膳
春の摘み草 〜りんごジュースフリッター 二種類のソース〜
このフリッター、ソースがオレンジとコリアンダーをあわせたものと、
サワークリームにロックフォールチーズをあわせたもので、ソースのチョイスも 斬新ながら、
いつも食べている天ぷらがひと味違ったものに。

三の膳
まぐろと春の香り野菜 (水菜、三つ葉、みょうが、大葉、オレンジの皮、ミニアスパラガス スナップエンドウ
のサラダをわさびとナンプラーのドレッシングで)

四の膳
高野豆腐とえんどうの炊き合わせ

五の膳
手づくり雑穀ご飯 佃煮をそえて
このふりかけが、容器が直径2cmほど。とてもかわいい!
女性はこういう”小さいもの”にヨワいのですよね〜〜

六の膳
白玉豆腐のお吸い物といっしょに
白玉をお花見団子に見立てたものは、それぞれよもぎパウダーや食紅でお色をつけたそうです

七の膳
グレープフルーツジュース 〜パンジーのクリスターゼ添え〜

調度品について、お話して下さる愛子先生
何気なく、着ていらっしゃるカーディガンも桜色でした

月に一回、大阪池田市にあるキッチンカンバセーション”で行われている
マンスリーギャザリング。
月ごとにテーマを決めて、コース仕立てのお料理が頂けます。
”お料理するのはちょっと。。”という方でも、このギャザリングは
座ってお食事のみです。
それに加えて、 レシピと、作るさいのちょっとしたヒントが頂けます。
「百聞は、一食にしかず」
どれだけレシピ集を買って読んでも、食べた事があるものを作るのと
そうではないものを作るのとでは雲泥の差があるような気がします。
そういう意味でも、おすすめのイベントです