2010年 07月 31日
”べ・じ・おやつ”ってなんぞや? その1~All About Veggy Oyatsu
べじ・おやつって何???

1、乳製品、卵など、動物性の材料は一切使わず、全て植物性の材料で焼き上げたお菓子
・・クッキー、ロールケーキ、シュークリーム・・。
今、身の回りに普通にある”お菓子”には、ほとんどの場合卵、バターを始めとした
いわゆる”動物性”のものがたくさん含まれています。
”べじおやつ”には、一切それらのものは含まれていません。
代わりに使われているのは、植物性のオイル、くず粉、豆乳、アルミニウムフリーのベーキングパウダーなどです。
植物性のものを使うことによって、卵や乳製品がうまれつき食べれない人、
病気や宗教上の理由で、卵や肉、牛乳が食べられない人も、みんなで一緒の”おやつタイム”を楽しむことができるようになります。

2、材料は国産小麦粉、アルミニウムフリーのベーキングパウダー、ナチュラルな甘さの”てんさい糖”を主に使用。
その他にも、お野菜、ハーブを使った商品も多数です♪

3、・エコロジカルな素材を使用したギフト、プレゼント包装
・・大豆から作った”ソイ・キャンドル”と”べじおやつ”の組み合わせ、
など・で、カラダだけではなくて、もちろん地球にもヘルシーなスウィーツ。 (こちらはただいま準備中・・)
*********************************************
さてさて、久しぶりの更新です。
ここ、最近、なんかむしむしむし・・って単に暑い だけじゃなくて、
なんだか変な暑さ!
世界各地で過去最高気温のきろくを塗り替えているとかいないとか・・
かと思えばパリの知り合いのつぶやき、からは”涼しい~”って声が聞こえてきたり。
世界中、異常気象なのかな??
この一、二週間、”え?!どうなってるの~?”ってくらい、ぽんぽんぽんっと
知り合いから連絡が入り、6月から発信し始めた”べじおやつ”も、もしかしたら
三宮で二件目の卸先が始まるかもしれない、今日この頃です。
そして、一番わたしがやりたいこと、”料理教室”も、なんだかいい風が吹いてきてます♪
細々とでも、”のろしをあげとく”ことがやっぱり大切なのよね~と
改めて感じたこの2週間あまり。
ああでもない、こうでもない、とつぶやきながら、せまいキッチンでお菓子を作ったり
煮詰まって(人生の)先輩方に相談したら助言をいただいて解決したり・・
べじ・おやつをやり始めてから、日々刺激されています。
******************************************
そもそも、私自身には何かにアレルギーがあったり、食べれないものがあるわけではありません。
だけど、そんな私がどうして”植物性のお菓子”にこだわるかって、色いろな理由があります。
その①
◎最初に働いていたフレンチレストランで、シェフのこどもさんの男の子(当時2歳)が
乳製品アレルギーで、シェフの作るすばらしくおいしいデザートの
数々を食べることができず、2歳にして”これを食べるとぶつぶつができるよ~”と
言われ、食べるのを我慢していた表情がたまらなくかわいそうだったこと。
◎スタッフとして参加していた野外の音楽フェスで、日本ではまだ少ない”ベジタリアン”の人に数多く出会ったこと。
◎19歳のときに参加した、世界15カ国をめぐる船旅や、アメリカでベジタリアンレストランを食べ歩き、料理としてすごくユニークだと感じたこと。
◎マクロビオティックという考え方に出会ったこと。
◎私自身、どちらかといえば感情のゆれが激しかったりするのですが、
”食べ物”によって、心の揺れを変えられることを自分で体感したこと。
・・こういったいろんな体験の中でべじおやつは
生まれました。
感じたことを、私なりに”べじ・おやつ”っていうお菓子メッセンジャーを通して
伝えていけたら、と思っています♪
つづく